twitterで書き切れないことを書くブログ

タイトル通りです。twitter以外のことも書きます。

バケモノの子を見てきた話(ネタバレなし)

 

 

眠いし疲れてるしでヘロッヘロなカエルですこんばんは。

昨日、細田守監督の最新作「バケモノの子」を見てきましたので感想をば。

 

細田守の描く「家族」
サマーウォーズは家族の団結、おおかみこどもは子を育てる母がテーマでした。今作では「父親は子どもになにができるのだろうか」と監督は考えたそうです。
本当の父親だけでなくいろいろな形の父親・師匠が世の中にいて、そんなたくさんの人たちとの関わりが、ひとりの子どもを育てていくのではないかと(パンフレットのインタビューより
「なるほど確かに」と思いました。私も母子家庭に育ちましたので父という存在が自身を形成する大事な時期にどのように影響を与えるのかということを知りません。本作では熊徹が九太にとっての師匠という形の父になります。
また多々良や百秋坊も育っていく九太を見守っていたという意味では父と呼べるのかもしれません。私も父親がいなかったので人格形成の大事なときには監督が言う「いろいろな形の父親・師匠」と呼べる人たちに助けられてきました。
いろいろな父親に影響されていく九太を見て「なるほど俺もこんな感じで大きくなったのか」と共感しました。
そんなことがあってか九太が本当の父親と再開するシーンでは感動だけではなく自分でも説明が難しい感情がこみ上げてきて少し泣きそうになりました。

 

・キャラを彩る吹き替え
正直私は吹き替えに芸能人を起用するのは勘弁願いたい派なのですが、なぜかジブリ細田守作品は不思議と気にならないんですよね。
洋画なんかはよく上手くもない芸能人を話題作りのために起用したりしますがこっちは厳正にオーディションをしているから大丈夫とか?w
まぁそれはさておき役所広司宮崎あおい染谷将太その他ハマり役なキャスト陣、それぞれがキャラを、作品を彩る要素として完成されています。
「いやーでもこの人の吹き替えはなくねぇ?」と思っちゃう方もいると思います。そこは個人の合う合わないはあるかとwただ溝端淳平剛力彩芽のやっべぇ吹き替えに比べれば雲泥の差なので微々たる問題だと思います。
むしろこの配役はプラス要素かと。

 

さてさて今回はネタバレほとんどナシの感想でした。もう見たよ!って人もこの記事を読んで興味が湧いた!って人も是非是非この作品を好きになってもらい家族の在り方を顧みて今よりもっと家族の絆を深めていただきたいと思います。

余談ですが帰りの車内でガーネットと変わらないものを聞いて友人と死にたくなりました。時をかける少女ってもう9年前なんですね...当時高校生だったのか...死にたい。

おまけ
久しぶりにお絵かきしました。

f:id:frog7286:20150712215545p:plain

 

このエントリーをはてなブックマークに追加